出産後って体にいろんな不調が出て来ますよね?
常に赤ちゃんを抱っこしていたり、おっぱいをあげたり、とにかく顔は下を向き、背中が丸くなる体勢でいることがすごく多いですよね。
これは姿勢による影響が非常に大きいです。
他にも、妊娠、出産を経て、
・体重が増えた
・お尻が大きくなった
・太ももが太くなった
・お腹がたるんだ
などの体型の変化にお悩みの方も多いと思います。
でも、育児に終われるお母さんには、自分に裂ける時間はとても少ないですよね?
SPECではお母さんと赤ちゃんが一緒にできる運動や、子供さんが少し大きくなったら、産後のお母さん専用のメニューも組まさせていただいております。
併設で産前産後に特化した整骨院もあり、キッズスペースなども完備しているので安心してきていただけます。
ベビーヨガ教室
ベビーヨガって何するの?
ママが赤ちゃんの体を優しく動かし、赤ちゃんがヨガのポーズを行います。
赤ちゃんを抱えたり、膝の下に乗せたりしながらヨガのポーズをとったりするので、ママの運動にもなります。
ヨガのポーズ以外にも、ママが赤ちゃんの体をさすったり、揺らしたりすることで筋肉に刺激を与えたり、ママとのスキンシップにより赤ちゃんの心を刺激する効果もあります。
最近はあちこちでベビーヨガをやっているので、SPECじゃなくても近くの施設を探して行ってみるといいのではないでしょうか(≧∀≦)
ベビーヨガの効果は?
スキンシップを通じて赤ちゃんの情緒を発育したり、筋肉を刺激して運動機能を向上を図ったり、体の歪みを整えたり、夜に寝やすくなるなど様々な効果が期待できます。
家でも日頃の生活に取り入れることで赤ちゃんの体調を整え、健康に育てやすくなります。
お互い笑顔で楽しくできるので、ママと赤ちゃんの心がとても安定しやすくなります。
ママになるとホルモンバランスの変化などで、普段なら気にならなかったちょっとのことでストレスを溜めてしまいがちになりますよね(^^;;
赤ちゃんの笑顔は何にも勝るストレス解消になると思いますよ。
赤ちゃんだけでなく、ママにもいい効果があるので、興味を持たれた方はお問い合わせくださいね。
ベビーヨガはいつからできるの?
ベビーヨガは生後1、2ヶ月からできるとこもあるかと思いますが、SPECでは赤ちゃんとママのことを考え、早くても生後2ヶ月からを推奨しています。
ご興味がある方は一応1ヶ月検診の時などに、外出したり運動しても大丈夫かどうか医師に聞いてみてください。
赤ちゃんだけでなくお母さんの体の調子もあるので、この調子でしたら『大丈夫ですよ〜。』と言われてから始めるのもいいかと思います。
参考程度にうちのベビーヨガ教室に来られている方は、生後3ヶ月〜が多いです。
ベビーヨガを楽しめるのは、1歳半くらいまでが一般的ですが、うちでは3歳までと長い間楽しんでいただけるプログラムにしております。
ベビーヨガをするときに必要な準備は?
特にはないのですが、赤ちゃんの準備としては動きやすい格好にしましょう。
カワイイ、カッコイイちょっとキツめの服や寒い日の厚着などは、行き帰りではいいですが、ベビーヨガの時には着替えるようにしましょう。
普段の外出セットに着替えを1セット追加で持ってくるといいかもしれませんね。
ベビーヨガの前には赤ちゃんの体調もチェックしてあげましょう。
お腹が空いてないかな?体調は大丈夫かな?機嫌はどうかな?などまずは赤ちゃんの状態をチェックして、講師の先生にお伝えください。
ミルクを飲んだあとすぐなどは、控えた方がいいので、授乳は家を出る前のタイミングがいいかと思います。
できるだけ赤ちゃんの生活リズムやペースに合わせてあげることが大切ですよ。
ママか赤ちゃんの体調があんまりだな〜って時は、「予約してるから…」などは気にせず、ご連絡をくださいね。
お互いに無理をせず、体調がいい時を判断して行うようにしましょう。
ママの簡単ストレッチ教室
後半はママの運動の時間になります。
赤ちゃんたちは自由時間です♪
赤ちゃんが寝ても大丈夫なようにバウンサーなどもあり、子供に慣れたスタッフもいるので安心してお子様をお預けくださいね。
育児で固まった体を動かすことによってストレス発散しましょう!
どんな運動をするの?
そんな難しい動きなどはしないので運動が苦手な方も安心してくださいね。
育児で凝り固まった体を動かしてスッキリしましょう。
主にはモビバンといわれるゴムを使って運動していきます。
↑これがモビバンです。
これを使いながら育児での不自然な姿勢や中腰で固まった背中の筋肉を動かしながらストレッチしていきます。
授乳や抱っこで背中が丸くなりがちになると、胸の周りも硬くなってきます。
それが原因で血流、リンパの流れが悪くなり、乳腺炎になる方もいらっしゃるようなので、しっかり伸ばしていきましょう!
普段、体を動かす機会が激減してるママにはいいストレス解消にもなりますよ。
周りもママばっかりなので育児の経験談や悩みなどいろんな情報を共有できるのも魅力の一つだと考えています。
皆さんもまずは一度来てください。
スタッフが笑顔でお待ちしております(^ ^)